HOME > 医療相談・地域連携室

医療相談・地域連携室

医療相談

医療相談室のご紹介

医療相談室では、入院患者さん、外来患者さん問わず様々な相談を承っております。

療養上の不安・悩みはもちろん、ご自身の事、ご家族の事、在宅生活の不安・経済的不安等どのような事でも構いませんので、いつでもご相談頂ければと思います。
ご相談には医療相談員という社会福祉の専門職員が対応させて頂きます。

次のようなご相談に対応いたします。お気軽にご連絡下さい。

療養中の不安や悩み

  • 退院後の介護や自宅での生活は出来るのか
  • これからやっていけるのか?
  • いろいろ考えると不安で、どこに相談したら良いか分からない」等

経済的な悩み

  • 医療費について聞きたい
  • 今後の生活費が心配
  • 手当てや減額制度について知りたい」等

各種制度や福祉サービスについて

  • 身体障害者手帳を申請したい
  • 公的制度を利用して車椅子や装具を申請しない
  • 介護保険制度って何?
  • 退院後、どんなサービスを使ったら良いか分からない
  • 施設入所・病院を転院したい
  • 住宅改修(家に手すりをつけたい、段差をなくしたい
  • 福祉用具レンタル・購入(介護ベッド・ポータブルトイレ・車椅子)等

病院についての要望・不満等

地域医療連携

入院・転院相談

当院では地域医療機関と連携強化に努め、患者さんへ適切な医療を提供することを目的に医療相談室を設置しております。
患者さんのご紹介や転院相談については医療相談室までお問い合わせ下さい。

入院・転院までの流れ

  1. 医療相談室までお電話にてお問い合わせください。簡単な情報を確認の上、フェースシートと処方情報をFAXにてお送りください。
  2. 情報を基に院内で受け入れについて調整を致します。
  3. 受け入れ可能であれば、ご家族との面会をさせていただきます。情報提供書はご家族との面会に併せて郵送またはFAXにてお送りください。
  4. 院内での入院判定会議を行います。
  5. 判定後、受け入れの目途や待機期間についてご連絡いたします。
  6. 転院受け入れとなります。

※ 情報提供書の指定書式はありません。
※ 入転院については基本的に平日の午前10時頃でお願い致します。
特別の事情がある場合には併せてお問い合わせ下さい。

ショートステイについて

  • 要介護認定を受けた方が対象です。
  • 介護療養型病棟での短期入所となります。
  • 4人部屋、または2人部屋の多床室です。
  • 初回の利用前に、契約が必要となります。
  • 送迎対応いたします(自己負担 片道184円)。
  • 平日は、レクリエーションの他、ご希望があれば、簡単なリハビリが可能です。
  • 市町村民税非課税世帯の方は、「介護保険負担限度額認定証」の提示が必要となります。

短期レスパイト

  • 医療療養病棟に短期入院となります。
  • ADL区分、医療区分に該当する方が対象となります。
  • 4人部屋、または2人部屋の多床室です。

協力機関のご紹介

PAGE TOP